校長室

3月22日(水) 新スクールバス運行開始
 本日の登校時から新しいスクールバスが運行されました。このバスは来春から両尾っ子が登下校で使うバスです。児童らは新しいバスになって喜んでいました。前のスクールバスと比べると車長が長いので、乗車・降車する際、降車後に注意が必要です。
   
3月16日(木) 河崎小学校の校歌を練習
 業間休みに音楽室で4月から一緒になる河崎小学校の校歌を練習しました。初めての練習なので、少々戸惑いもありましたが何回か練習していくうちに、少しずつですが歌えるようになってきました。
   
3月15日(水) 式練習
 5限の式練習の様子です。入退場、式の流れの確認、別れの言葉を練習しました。
   
3月7日(火) おもちゃのまち
 2限と業間休みを使って、2年生が発表会をしました。身の回りにある物でおもちゃを作り、それらを使って人との関わり方を学びました。お父さんやお母さん方がお子さんに作ってあげると喜びそうなおもちゃばかりでした。
   
3月6日(月) 教育懇談会
 午後から主任児童委員の佐藤様、児童民生委員の越次様、佐藤様をお迎えし、教育懇談会を行いました。授業を参観していただき、今年度の教育活動についてのご意見・ご指導を頂戴しました。校舎がいつもきれいで環境が整っていることをお褒めいただきました。また、4月から河崎小学校の児童と一緒に生活していくことについての目配り等をご指導としていただきました。ありがとうございました。
   
2月25日(土) さようなら、両尾小学校 閉校式典
 本日、晴天の下、閉校式典を行うことができました。多くの参会者の中、厳かな第1部。児童の「動」と「静」の第2部が行われました。第2部アトラクションでは、思わず涙を流される方もいらっしゃいました。1年前から進めてきた閉校記念事業。地域の皆様、市教委の皆様そして実行委員の皆様、今までの準備、そして当日の運営、大変ありがとうございました。
      
2月23日(木) 閉校・卒業カレンダー
 閉校・卒業カレンダーを全校児童と職員で作成し、1階廊下に掲示しました。思い出ある場面の写真をもとに思い出やメッセージを書きました。また、おもいで像の前に花を植えました。
  
2月16日(木) おんでこタイム
 閉校式典まであと9日。おんでこタイムでは先週に引き続き、ステージを使った練習をしました。今日は入退場と入れ替わりを新たに付け加えました。子どもたちのやる気が伝わってきました。
   
2月14日(火) 閉校・式典に向けて
 閉校式典まで10日あまりとなりました。閉校や式典に向けて雰囲気づくりが進んでいます。音楽朝会では閉校記念歌や校歌の練習をしました。また、校内の掲示板等には両尾小学校の歴史の一部が、体育館窓には5・6年生によって作成された感謝のメッセージが掲示されました。
   
2月9日(木) おんでこタイム
 閉校式典第2部で披露する「子ども鬼太鼓」をステージの上と前を使って練習してみました。やってみて分かったこともあり、今後若干の修正が必要のようです。
   
2月6日(月) 縄跳び大会
 先週、金曜日に授業参観を兼ねた縄跳び大会を行いました。お家の方を前にして子どもたちのやる気はUp。ずっと練習してきた得意技や3分間前回し、学年ごとの大縄跳びを披露しました。両尾小学校最後の縄跳び大会となりましたが、自分の記録やチームの記録の突破を目指して盛り上がった大会となりました。ご多用の中、参観にお越しいただいた保護者の皆様に申し上げます。
      
2月2日(木) さどっこ画廊収録
 外がやや荒れ模様の昼休み、さどっこ画廊の収録が行われました。カメラを前にした子どもたちは少し緊張しているようでした。描いた絵について工夫した点や見所を紹介していました。1〜3年生は2月20日(月)に、4〜6年生は2月27日(月)に放送されます。
       
2月1日(水) 春を呼ぶ集会
 本日3限に「春を呼ぶ集会」を行いました。クラスごとに「クラスから追い出したい鬼」を発表し、その後は、ゲーム(鬼につかまるな)、豆まきをしました。豆まきは5年生が落花生やチョコをまき、他の児童が拾っては持ってきていた袋に入れていました。たくさん拾った児童もいました。立春まであとわずか。楽しい時間でした。
   
   
1月31日(火) お世話になった人や物に感謝しよう
 本日の生活朝会で2・3月の生活のめあてを発表しました。ボランティアタイムでは今までお世話になった人や物に感謝の気持ちを込めて、校舎の汚れ落としを行いました。子どもたちはグループごとに汚れ落としをする場所を決めて取り組んでいました。
   
1月30日(月) 両尾っ子の空
 当校では以前から良い行いをした児童やしてもらった児童が互いに紙に書いて貼付する「両尾っ子の空」の活動をしています。本日、12月分が紹介されました。善行をした児童を多く紹介した児童が児童会から表彰されました。その後は、委員会よりどんな善行があったのか紹介されました。
  
1月26日(木) 縄跳びスキルアップ教室
 本日、新潟医療福祉大学 塙佐敏先生をお招きし、縄跳びの跳び方についてご指導いただきました。同じ技でも低中高学年によって難易度を変えてあり、子どもたちは楽しく意欲的に縄跳びに挑戦していました。2月3日に授業参観と兼ねて縄跳び大会を行います。子どもたちのレベルアップに乞うご期待です。
   
1月25日(水) 給食への感謝
 今週は給食週間ということで、毎日特色ある献立を食べています。月は「元気長生きメニュー」、火は「減塩メニュー」、水は「かぜ予防メニュー」、木は「貧血予防メニュー」、金は「丈夫な骨づくりメニュー」です。また、給食の献立を考えたり、作っていただいている給食センターの先生や調理員さんへの感謝の手紙を書いて渡しました。
   
1月22日(日) 佐渡に学ぶ芸能・学習発表会
 アミューズメント佐渡で行われた「佐渡に学ぶ芸能・学習発表会」に参加し、「子ども鬼太鼓」を披露してきました。慣れない大舞台で、子どもたちは少し緊張気味でした。リハーサルでは舞いを忘れてびっくり。小ホールに戻ってからもう一度動きを確認しました。お家の方から着付けや送り迎えにご協力いただきました。ありがとうございました。本番はよく頑張りました。 
 
   
1月17日(火) 冬でもあいさつ運動&音楽朝会&新年の決意発表
 昨日からあいさつ運動が始まりました。寒い中ですが、がんばっています。本日の音楽朝会は「みんなでグー・チョキ・パー」をしました。グー、チョキ、パーの3つのパートに分かれ、かけ声を出しながら、最後にじゃんけんをします。最初はパートごとに。次は3パートをあわせました。子どもたちは「音楽」を楽しんでいました。その後、新年の決意を各学年の代表児童から発表してもらいました。がんばれー!
   
1月16日(月) 雪模様
 先週末からの寒波のため、ほとんど積雪がなかった両尾にも雪が積もりました。早速子どもたちは嬉しそうにグラウンドで走り回ったり、雪投げをしたりして遊んでいました。車や川の近くには気を付けてください。
   
1月13日(金) 学習参観・全校懇談会
 午後から学習参観および全校懇談会を行いました。ご多用にもかかわらず多くの皆様から授業を参観いただきましてありがとうございました。子どもたちはいつにも増して張り切っていたように見えました。また、その後の全校懇談会にもご出席いただきありがとうございました。2学期の学校評価をもとに3学期の教育活動について説明させていただきました。残りわずかですが、最後まで頑張ります。
   
1月11日(水) 校内書初め大会
 3限、校内書初め大会を行いました。冬休み中に課題として出されていた文字を書きました。1・2年生は硬筆、3年生からは毛筆。家でたくさん書いてきた成果が出て、皆、うまく書くことができました。今日の作品は13日から18日まで2階ホールに掲示します。お時間がありましたら、是非ご覧ください。
   
1月10日(火) 始業式
 いよいよ3学期が始まりました。1・2学期と比べ短い期間です。有終の美を飾れるように頑張っていきます。始業式の後に、大木戸先生から1月の生活目標「ていねいな言葉づかいで話そう」の説明がありました。ていねいな言葉づかいを身に付けましょう。先日、グラウンドに閉校記念碑の設置が終わりました。披露をお楽しみに。
   
1月5日(木) 酉年 宇賀神社および中腹からの遠景
 2017年が明けました。おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。両尾小学校の教育活動も3学期を残すのみとなりました。充実した3学期となりますよう、職員一同精一杯頑張ります。よろしくお願いいたします。
   
12月22日(木) 2学期終業式
 今日で2学期の授業が終わりました。終業式では6名の児童に2学期を振り返り、頑張ったことや良かったこと、3学期に向けての決意を述べてもらいました。行事や活動、河崎小学校との交流が多かった2学期でしたが、子どもたちはできるようになったこと、さらに良くなったこともあるよと教えてくれました。終業式の後、どの学年も靴箱の掃除を行い、今学期を閉めました。大過なく終わることができました。ありがとうございました。
   
12月13日(火) 音楽朝会
 音楽朝会で今月の歌「あわてんぼうのサンタクロス」を歌いました。マラカス、鈴、タンバリンの楽器の他に手や足など体全体を使って音や言葉を表現していました。楽しそうな顔でいっぱいになりました。
   
12月12日(月) いじめ見逃しゼロ全員集会(両津中学校区)
 両津中学校区の6年生と両津中学校の生徒によるいじめ見逃しゼロ全員集会が行われました。いじめに対するアンケート結果の紹介、小グループによる話し合い等が行われました。両尾小6年生も張り詰めた空気の中、自分の考えを発表していました。また、小グループの話し合いでは代表の中学生も頑張っていました。
   
12月9日(金) 児童交流会
 本日、河崎小学校を全校児童で訪問し、交流会を行いました。トランペット鼓隊による演奏、自己紹介、班ごとの校内スタンプラリーを行いました。今まで学年ごとに学習をしたり、劇の発表会を開いたりして、交流を深めてきたせいか前回よりスムーズに交流できていました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
      
12月8日(木) 人権教室
 本日2限、3限に人権擁護委員 石見様、戸田様をお招きし人権教室を開催しました。人権とは何か。少し難しいものですが、人権擁護委員の方から分かりやすく教えていただきました。また、DVD「ねずみくんの気持ち」を視聴し、みんな違っていい。思いやりの大切さを学びました。最後に「種をまこう」という詩を朗読しました。
   
12月6日(火) 子供鬼太鼓誕生の秘話
 子供鬼太鼓が誕生して30数年。この鬼太鼓を創作した渡辺先生を5日(月)にお招きし、5・6年生が誕生の秘話をお聴きしました。渡辺先生と両尾地域の皆さんの熱意が結集したおかげと感じました。また、当時の衣装を地域の皆様が学校に寄付していただいたことも分かりました。5・6年生からは今の鬼太鼓を披露しました。振り付けについても当時と同じもの所もあれば、若干工夫されている所もあったようです。感激されていらっしゃいました。
   
11月30日(水) もうこんな季節です
 今日は11月の最終日。2学期も残り一月となりました。閉校の記念碑の設置工事が始まりました。また、卒業式に向けて全校児童によるサクラソウの栽培も。グラウンドの桜の木も葉が散りました。もうこんな季節になったんですね。
   
11月25日(金) 戦争体験をお聴きする会
 24日(木)5・6限、3・4年生が両津大川在住の小保様をお招きして、「戦争体験をお聴きする会」を行いました。民放のテレビ番組で放映された映像をもとに、ご自身が経験されたシベリア抑留について、児童らに話されました。終戦から71年が経ち、戦争体験を話される方がご高齢となられています。ましてや、ご自身が戦地に赴いた方はさらにご高齢となっています。とても貴重なお話をお聴きすることができました。
   
11月24日(木) 両寿サロン
 21日(月)、午後から両尾ふれあいセンターで地域のお年寄りの皆さんとの交流会を行いました。児童は「ひとみをとじれば」の合唱奏を披露しました。また全員で「もみじ」の合唱とゲームをしました。洗濯ばさみの付け外しのゲームでは盛り上がり、汗をかきかき頑張っていました。わずかな時間でしたが、とても楽しいひとときを過ごすことができました。
   
11月17日(木) 音楽朝会  歯みがきをしよう
 15日(火)に音楽朝会が行われました。今月の歌は「ロンドン橋」。まず、全員で英語の歌詞を歌いました。その後、全校児童と職員が一緒になって軽い動きを入れて遊びました。楽しそうでした。
また、保健委員会のメンバーによる歯みがきの大切さの呼びかけもありました。工夫された劇でした。
   
11月11日(金) 佐渡市小学校音楽発表会
 昨日の音楽発表会で閉校記念歌「ひとみをとじれば」の合唱奏を披露してきました。開会式では、児玉教育長より「両尾小学校最後となります。」という紹介をしていただきました。午前最後の出番でしたが、子どもたちは練習の成果を十分に発揮し、一つ一つのことばを大切に、気持ちを込めて歌ってくれました。「文化祭の時よりもさらに良くなったね。」「涙が出ました。」等々、お褒めの言葉をあちらこちらから頂戴しました。本当によかった。
 
11月8日(火) 祖父母学級「笑いヨガ」
 本日、PTA文体研修部主催の祖父母教室を行いました。内容は本間一生先生をお招きした「笑いヨガ」です。
笑いは体を健康にしてくれると言われています。終わった後は、血流が良くなったのか、体がぽかぽかと温かくなりました。「笑門来福」と言われますが、笑顔は健康という幸せも運んでくれるようです。参加されていたおじちゃん、おばあちゃんの皆さんはとてもいい笑顔でした。とても楽しいひとときでした。
   
11月1日(火) 姫埼灯台見学
 本日は灯台記念日。新潟海上保安部の計らいにより、両津大川地区にある姫埼灯台を全校児童と職員で見学に行ってきました。明治28年に建てられ、今なお活躍する日本最古の鉄製の灯台。世界の大切な灯台の1つにも選ばれているこの灯台は、近代化文化遺産として経産省からも指定されました。姫埼灯台は知っていても、中まで見たことがなかったので、子どもたちは喜んでいました。また、地域にこれだけ素晴らしい灯台があることを知って、誇りに感じてくれるといいなと期待しています。
   
10月28日(金) 音読劇、食育授業
 2年生が国語の「お手紙」を題材にして音読劇を行いました。これまでの学習では、登場人物がどんな気持ちだったろうと考えました。そして、彼らの気持ちにあった声の抑揚や、人形の操作をしていました。とても上手に披露していました。また、5・6年生は佐々木栄養教諭による食育の授業を行いました。おやつやジュースをもとに砂糖や塩の一日摂取量を考え、自分の食生活を振り返っていました。私も気をつけたいと思います。
   
10月27日(木) スポーツテスト
 25日(火)、今年度第2回目のスポーツテストを行いました。柔軟性や瞬発性、筋力などをいくつかの種目を行うことで測っていきました。子どもたちは第1回目の結果をもとに今回の目標を立てて頑張っていました。

 昨夜、河崎小学校で統合後の通学方法等についての説明会が行われました。ご多用中にもかかわらず、多くのご家庭から出席いただきました。ありがとうございました。
   
10月26日(水) 文化祭A
 午後は新潟県キンボールスポーツ連盟の副会長 吉武様、両津地区スポーツ推進委員の野口様、市橋様をお迎えし、ニュースポーツ「キンボール」を行いました。ひととおり、ルールややり方のご指導をいただいた後はゲームをしました。大玉送りで使うボールをはるかにしのぐ大きさのボールに子どもたちのテンションもマックスに。また、大人達もゲームに熱くなっていました。児童・保護者・職員がさわやかな汗をかきました。
   
10月25日(火) 文化祭@
 多くの来賓、保護者、地域の皆さんが参観される中、10月22日(土)、両尾小学校最後の文化祭が行われました。午前は、1年生 劇「おおきなかぶ」、2年生 劇「スイミー」、3・4年生 民話劇「宇賀神いるか」、音楽発表「ひとみをよじれば」、5・6年生 発表「両尾小の歴史」のステージ発表を行いました。どの劇・発表も子どもたちの精一杯の姿に「良かった」「感動した」という声をたくさんの方からいただきました。
      
10月18日(火) 一人一鉢
 あいにくの雨でしたが、本日のボランティアタイムは「一人一鉢」を行いました。卒業式に向けて全校の児童がサクラソウを育てます。寒い季節にも負けずしっかり根を張り、卒業式ではきれいで可憐な花を咲かせてくれることでしょう。楽しみです。
   
10月14日(金) 避難訓練
 本日2限、佐渡東警察署のご協力をいただいて、不審者や不審車両への対応訓練を行いました。前半は不審者が教室に侵入した際、教職員がどのように対応し、児童を避難させるかを訓練しました。後半は、不審車両への対応の仕方を学びました。優しい言葉で近づいて車の中に入れようとする不審者に対して、児童はうまくかわし逃げることができました。「いかのおすし」を忘れずに、自分の命を守りましょう!
   
10月13日(木) 両津中学生と一緒にあいさつ運動
 今週から生活目標強調週間が行われています。昨日は現1・2年生の両尾小学校卒業生3名とあいさつ運動を行いました。体だけでなく、心も大きく成長した卒業生の登場にビックリ。1〜6年生の児童も大きな声であいさつをしていました。
   
10月12日(水) 収穫の秋
 昨日、1・2年生が芋掘りをしました。畑にしっかり根を張った大きな芋や小さな芋を手で引っ張り、掘り出していました。乾かして、この後、どんな料理をするのでしょうか。また、5・6年生はバケツ稲の刈り取りをJAの方からご指導いただきながら行いました。はざ木がないので、玄関前スロープの手すりに掛け、天日干しをしました。
      
10月11日(火) スクールコンサート
 先週の6日(木)、東北電力スクールコンサートを河崎小学校の児童を招いて行いました。当日は新潟県出身・在住の音楽家らでつくる「新潟ARS NOVA(アルスノーヴァ)の皆様からいろんな曲を演奏していただきました。また、楽器に触れる機会もあり、子どもたちは本物に触れることができ、とても貴重なそして楽しい時間を過ごすことができました。河崎小学校の児童との交流を深め良い機会にもなりました。このときの様子は10月8日(土)付新潟日報佐渡版にも掲載されました。
       
10月4日(火) 生活朝会 マラソン大会
 今日の生活朝会では「進んであいさつ・返事をしよう」がどのくらいできているかを確認しました。2年生があいさつや返事をし、それを他の学年が返すという形式でした。あいさつは人と人が最初の関わり合いです。気持ちよくできるようになってほしいと思います。
 2〜3限は校内マラソン大会。今まで練習してきた成果をどの児童も発揮していました。全員が歩くことなく最後まで走り、自分の弱気に負けずがんばりました。そして、そのがんばっているお友達に声援をしている姿にさわやかさを感じました。
      
10月3日(月) 音楽練習
 音楽練習もいよいよ広い場所での練習に入りました。昼休み、体育館に集まり合唱と合奏を行いました。広い会場になると声が広がるため、大きな声を出そうと地声になりがちです。そこを、平片先生から「宇宙人の声になって歌いましょう」と指導がありました。徐々に「宇宙人」の声になっています。
   
9月30日(金) 5・6年生社会科見学  マラソン試走
 久しぶりの青空の下、5・6年生が大川漁港へ社会科見学へ行きました。保護者である磯口様所有「源宝丸」を見学させていただきました。ありがとうございました。4限は昨日の天気で今日に延期されたマラソン試走を行いました。児童らは本番さながらの気持ちで走っていました。10月4日(火)2限と3限を使って校内マラソン大会を行います。お時間がありましたら、子どもたちへの声援をお願いします。
   
9月28日(水) 市小学校陸上競技大会
 昨日、天候が心配される中、真野の陸上競技場で小学校陸上競技大会が行われました。両尾小からは5年生と6年生の9名が参加しました。競技では、5年女子100M1位、5年女子800Mで3位、6年女子800M4位、ミックスリレー3位という素晴らしい結果を残すことができました。そして、競技だけでなく仲間や河崎小学校への声援にも全力で頑張っていました。お家の方からの応援で子どもたちは最後まで頑張ることができました。
   
   
9月20日(火) 音楽朝会
 今日の音楽朝会を音楽室で行いました。歌うコツを平片先生からご指導を受けました。地球人から宇宙人に変身して歌うのがコツとのことでした。歌うときはお腹から声を出しましょう。同じ「あ〜」でも、お腹から「あ〜」と出すとやはり違うものです。朝でも子どもたちは、きれいな声を出していました。
    
9月13日(火) 金北山登山
 明け方までの雨で、決行が心配された金北山登山でしたが、本日行ってきました。6年生のリーダーを中心に下学年の児童らに声をかけたり、手を引いてあげたりととても良い光景を見ることができました。厚いもやが時折かかるものの、雨にあたることもなく無事登山することができました。また、大勢の保護者の皆様からもお手伝いいただき感謝申し上げます。なお、この日は新穂小学校の皆さんも一緒でした。
   
9月9日(金) 重陽 菊の節句 トンボ取り
 久しぶりに青空が広がりました。子どもたちは我先にグラウンドに飛び出し、マラソンタイムに励んでいました。走った後は、トンボ取り。マラソンよりトンボ取りに夢中になりたくさんの汗をかいていました。青空の下の子どもたちはやはりいいものです。
      
9月6日(火) 金北山登山延期でした
 予定していた金北山登山は大雨・洪水・強風・雷注意報が出ていたため来週の13日(火)に延期しました。そのため、業間休みにボランティアタイム、昼休みは音楽練習を行いました。お弁当持参だったので、いつもよりちょっと長めの昼休みを子どもたちは満喫していました。
    
9月2日(金) 音楽体験講座 後藤先生来校
 当校の校歌を作曲された後藤丹先生が今日、来校されました。リコーダー二本吹きの実演や技術指導、校歌作曲の経緯などを話されました。音楽のおもしろさ、音楽の持つ力を再確認することができたひとときでした。
   
9月1日(木) 児童朝会 登山打合せ アンジェリーク先生と対面
 児童朝会では6名から2学期のがんばることを発表してもらいました。ドリルや早寝早起き、あいさつをがんばりますという児童が多かったです。業間では、6日の金北山登山に向けてリーダーを中心に班でがんばることを決めていました。昼休みは、今日から英語活動を教えていただくアンジェリーク先生(アン先生)との顔合わせ会を行いました。6限、さっそく5・6年生の英語活動を行っていました。
    
8月30日(火) ボランティアタイム
 2学期のボランティア計画を各班ごとに立てました。みんなのためになる活動はどんなものがあるか話し合っていました。この活動を通して、人を思いやる気持ちが育つことを期待しています。
   
8月29日(金) 音楽発表会に向けて
 昼休み、11月10日に行われる音楽発表会の説明を全校児童にしました。今年の発表会では、5・6年生が作詞作曲した曲を合唱合奏します。自分が演奏する楽器も決まりました。これからがんばって練習していきます。
  
8月26日(金) 2学期始業式 あいさつ運動
 34日間の夏休みが終わりました。2名の転入生があり、全校児童29名で2学期がスタートしました。
登校時には、佐渡市教育委員会の方が玄関先であいさつ運動を行いました。佐渡の特産物のかぶり物をかぶって玄関で子どもたちを迎えました。子どもたちはビックリした様子でした。両尾小学校が元気な声でいっぱいになりました。
   
8月8日(月) 両津七夕・川開き
 昨日、川開きのオープニングセレモニーに行ってきました。両尾小学校にとっては、最後の川開きでした。開会式で「暑い、暑い」と言っていた子どもたちでしたが、元気にそしてはつらつと鬼太鼓を舞ってくれました。
着付け、送迎にご協力いただきました保護者の皆様に感謝申しあげます。
   
   
7月22日(金)
 今日で70日間の1学期が終わりました。終業式では、1学期の振り返りを6人の児童から発表してもらいました。できたこと、できなかったこと様々でしたが、「夏休みにがんばります。」「2学期もがんばります。」という強い決意を述べていました。また、6月28日から一緒に過ごしてきた出雲くんから、みんなへのお別れの言葉がありました。
 明日からの夏休みでは、「車」「水」「火」「人」「金」をキーワードに、「自分の命」を大切にし、楽しい夏休みにしてほしいと思います。  2学期の始業式にまた会いましょう。

保護者及び地域の皆様、ご支援、大変ありがとうございました。この場を借りて感謝申し上げます。
   
7月21日(木)1学期の授業最終日
 1学期の授業が今日で終わりました。後は明日の終業式を残すのみです。業間休みに鬼太鼓の練習をグラウンドで行いました。目印をつけやすい体育館とは勝手が違い、少々戸惑いがある中でも子どもたちは精一杯、舞っていました。
 2週間ほど前から、保健室前に「砂糖の取り過ぎ注意」を促す掲示物が貼られています。子どもたちの関心を引いています。暑くなると冷たい物がほしくなります。甘い物を飲み過ぎて、砂糖の取り過ぎに注意しましょう。
   
7月14日(木)鬼太鼓練習&ジョー先生とのお別れ会
 久しぶりに鬼太鼓の練習をしました。思っていた以上に子どもたちは覚えていて、うまく舞うことができました。川開きまでもう少し練習し、当日を迎えたいと思います。
 この7月でジョー先生がALTを終えることが分かり、今日、全校児童と給食を食べたり、昼休みに一緒に遊んだりしました。「今の6年生が1年生の時のことを今でも覚えています」と話されていました。健康に気を付けられて次のステージでもご活躍ください。ありがとうございました。
  
  
7月12日(火)音楽朝会
 今朝の音楽朝会で5・6年生が「星笛」をリコーダーで演奏し、全校で「ありがとうの花」を歌いました。高学年のリコーダーは高音と低音に分かれて、きれいに演奏していました。また、「ありがとうの花」では最初あまり声が出なかったのを平片先生のちょっとしたアドバイスと「顔」の作り方で素晴らしい歌声に変わりビックリでした。
    
7月7日(木) 海岸清掃・着衣泳
 今年も佐渡ライフセービングクラブおよび海上保安署の皆様からご支援いただき、着衣泳を行いました。着衣泳の前に、全員で海岸清掃を行いました。その後、海上保安署の方から着衣泳を指導していただいたり、ライフセービングクラブの方から人命救助のようすを見せていただいたりしました。最後、子どもたちはペアになってボードに乗り、海の楽しさを満喫していたようです。
      
7月1日(金) 河崎小学校との七夕交流会
 2限3限に河崎小学校の全児童を迎えて「七夕交流会」を行いました。最初はやや緊張気味だった両尾っ子もゲームや七夕飾りの活動を通して河崎小の児童との距離も徐々に縮まり、体育館はいつにもまして熱気で満ちあふれていました。統合を控えての児童交流はこれがスタート。これから水泳や陸上、スクールコンサートを行います。次は、両尾っ子が河崎小学校を訪問します。楽しい時間を過ごすことができました。
  
      
6月30日(木) 学校保健委員会
 本日、午後から学習参観・学校保健委員会を開催しました。
 ご多用のところ学習参観にお越しいただき誠にありがとうございました。今日は、道徳を公開しました。また、そのあと、上越教育大学学校教育実践研究センター長 石野正彦様をお招きして、「情報メディアと生活習慣について考えよう」というテーマで講話をいただきました。情報メディアによって私たちは失う能力がある。それを防ぐには「早寝・早起き・朝ごはん」の他に、読書の習慣を身に付けることを力強く話されていました。とても親として考えさせられたひとときでした。
   
6月29日(水) 家庭学習表彰・PowerUp学習・ツバメ
 家庭学習強調週間の表彰を給食時に行いました。賞状の授与は代表6名でしたが、目標学習時間をクリアした児童数は全校で23名でした。がんばりました。
 6限はPowerUp学習。苦手なところや発展的な学習を教室や図書室、食堂等でがんばっていました。
 児童玄関前のツバメの巣にヒナが3羽孵化していました。今年はだめかなと思っていただけにほっとしました。無事に成長してくれることを願っています。 
   
6月28日(火) 生活朝会、読み聞かせ
 生活朝会は6月7月の生活目標の振り返りを4年生から発表してもらいました。清掃の時間や係活動など、助けたり、手伝ったりしたら「ありがとう」と言われ、うれしかった。という感想が多くありました。「ありがとう」という言葉には笑顔にする力があるようです。また、この日から一緒に学ぶ出雲くんを紹介しました。 
 両津図書館の棚橋様から「きょだいな きょだいな」「やさいのおなか」「ツバメのたび」「へんしん オバケ」「おじさんのかさ」の5冊の読み聞かせを行っていただきました。子どもたちに一番人気があったのは「へんしん オバケ」でした。「へんしん〇〇」のシリーズ物もあるようです。
   
6月24日(金) 体力づくり・親子読書・救命救急法講習会
 今日の業間休みは鉄棒の技に挑戦する時間でした。挑戦した技ができた子に「やったね!」とほめたり、挑戦している子に「がんばれ」と応援したり、とても良い場面を多く見ることができました。
 親子読書カードを2階ホールに展示しました。本の感想やおうちの方のコメントが書いてあります。読んでみようかなと関心を引く本がたくさん紹介されています。
 最後に、放課後、両津消防署の方をお招きして救命救急法講習会を行いました。心肺蘇生法やAED操作、プール授業を迎えるにあたっての注意点などをご指導いただきました。やはり毎年の練習が必要です。
   
6月23日(木) 読書朝会、教育指導主事来校
 本日、読書朝会を行いました。図書館教育担当の大木戸先生から図書館の使い方の再確認、読書のいいところについてお話をいただいた後、学校司書の横地先生から読み聞かせを行っていただきました。
「こわい おつかい」と「チキチキチキチキいそいでいそいで」を読んでいただきました。子どもたちは絵本に引き込まれていました。
 また、教育指導主事 山岸様から来校いただき、2限と3限の授業を参観していただきました。
   
6月21日(火) 音楽朝会
 今年度、初めての試みで音楽朝会♪を行いました。「山のごちそう」の歌詞を少し替えて、各学級の良いところや好きなものなどを織り交ぜたり、後半の部分は振りを付けて踊ったりしました。どの児童も恥ずかしがらずに、いい笑顔で表現していました。
   
6月20日(月) あいさつ運動、七夕交流会招待状渡し
 
今日から、あいさつ運動が始まりました。両津中学校区で購入したのぼりを手に係の子どもたちは頑張っていました。自然とあいさつができる子どもに育ってくれることを願っています。
 
毎年行っている七夕集会を、今年は河崎小学校の全児童と一緒に「七夕交流会」として行います。その招待状を総務集会委員の児童が代表して今日お昼休みに持って行きました。楽しみですね。
   
6月17日(金) 6年修学旅行
 修学旅行2日目です。きっと、いっぱいのお土産と楽しい思い出を持って帰って来ることでしょう。今日は、国際メディカル専門学校、アサヒアレックスアイスアリーナ、TeNYへ行きます。
   
6月16日(木) 1〜5年遠足、6年修学旅行
 本日、6年生は新潟・長岡への修学旅行に出かけました。修学旅行でたくさん思い出をつくりたいと、出発式で6年生が話していました。7:20発のジェットフォイルは満席でした。朝早い出発にもかかわらず、保護者の皆様から見送りいただき感謝申し上げます。
 また、1年生と2年 生は給食センター・佐渡乳業・真野公園へ。3〜5年生は相川博物館・佐渡奉行所そして佐渡金山へ遠足に行きました。両尾小学校最後の春遠足。たくさん思い出をつくってきたことでしょう。
  
   
   
6月14日(火) スポーツテスト@
 本日の2〜3限、スポーツテスト行いました。内容は握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、ソフトボール投げです。どの児童も精一杯跳んだり、力を入れたり、投げたりしていました。
       
 
6月9日(木) 1学年保護者給食試食会
 1年生の保護者を対象とした給食試食会を栄養教諭の佐々木先生をお招きして行いました。今日の給食で出たカルシウムたっぷりの和え物にちなんで、佐々木先生からはカルシウムの役割について話していただきました。骨の成長に役立つカルシウム。しっかりとっていきましょう。
   
6月7日(火) 全校朝会・授業研・ボランティアタイム
 全校朝会では、「おおきなかぶ」の絵本の読み聞かせをしました。「うんとこしょ どっこいしょ」と力を合わせてかぶをぬく場面がとても印象深い作品です。また、保健委員会から歯みがき強調週間「歯ッピーウィーク」のスタートに合わせて、歯みがきのコツを劇化して伝えていました。工夫されていて、分かりやすい内容でした。
 2限に平片先生による2年算数の授業研を行いました。虫に食われた箇所に入る数字を考え、その後、ホワイトボードを使って問題を作り、友達同士で解答し合う活動でした。いきいきと学習している姿がとても印象的でした。業間はボランティアタイム。自分たちで決めた場所の掃除を協力して取り組んでいました。
   
6月6日(月) 授業風景
 休み明けの月曜日の授業風景をアップしました。12年生は体力テストの練習、3年生は理科の温度、4年生は理科の植物の成長、56年生は音楽。とりわけ、音楽では閉校した西三川小学校・笹川分校の子どもたちが作詞・作曲した記念の歌が流されていました。両尾小も56年生の作詞・作曲があるか?
   
6月2日(木) 交通安全教室・教育懇談会
 午後から佐渡東警察署 吉川様と河崎駐在所の白井様をお招きして交通安全教室を行いました。また、主任児童委員の佐藤様、民生児童委員の越次様、佐藤様から様子を参観いただき、懇談会を行いました。
 自転車の乗り方や横断歩道の渡り方などをご指導いただきましたが、あらためて気付かされたこともありました。
 また、教育懇談会では、学校の方針や児童のようすをお伝えし、その後、情報交換を行いました。いただいたご指導をこれからの教育活動に生かしていきたいと思います。
   
5月31日(火) 生活朝会・8ALT来校
 今日の生活朝会で、野田先生から6月と7月の生活目標が紹介されました。「力を合わせて活動しよう」がその目標です。協力の「協」は「力をあわせる」という意味があり、合わせて大きな「力」にしましょうというお話がありました。
 午後から、佐渡島内の8人のALTが来校しました。最初はちょっと緊張気味だった子どもたちも、自己紹介やゲームをやっていくうちに、素晴らしい笑顔やリアクションが出てきました。小学生の時からこのようなふれあいや学習活動があって、今の子どもたちは恵まれているなぁと感じました。
 
   
5月30日(月) 授業のようす・お誕生日給食
 いよいよ5月最後の週が始まりました。早いですね。今日の給食時に4月と5月生まれのお友達をお祝いするお誕生日給食が行われました。「happy birthday」を歌って、牛乳で乾杯!生まれたことを祝うことはとても素晴らしいことです。ちょっと恥ずかしがっていた人もいました。授業ではどのクラスも具体物を使って、思考の手助けを行っていました。良い授業が見られました。
   
5月27日(金) 野菜づくり
 2年生が今日野菜づくりをスタートしました。苗を購入し、グラウンド脇の畑まで土や道具を運びました。
どんな野菜が収穫されるでしょうか? 楽しみですね。
 下の写真は、1年生の鍵盤ハーモニカの講習会の様子です。(5/24(火)行いました)
   
 
5月22日(日)閉校記念大運動会
 快晴の下、大運動会が行われました。両尾小学校最後の運動会ということで児童だけでなく、保護者の皆様や地域の皆様の思いがぎゅっとつまった運動会となりました。多くの方が踊った佐渡おけさ。涙の閉会式。思いを込めて飛ばした風船。 楽しく、感動的な運動会。 本当にありがとうございました。
         
5月21日(土)運動会づくり参観・前日準備
 いよいよ運動会が明日に迫りました。今日は運動会の種目説明を兼ねて競技を試しにやってみました。
練習とはいえ、参加された皆さんは気迫にあふれていました。
 また、午後からはPTA役員の皆さんによる会場設営等が行われました。バザーの仕分けや会場設営が手際よく行われました。ありがとうございました。また、4年から6年までの子どもたちからも準備に協力してもらいました。明日は良い運動会になるという予感がします。
     
5月20日(金) 1年生選手宣誓・応援練習
 明後日に迫った運動会。1年生が選手宣誓の練習をやっていました。大きな声がグラウンドに響き渡っていました。また、朝の応援練習も熱が入ってきました。
  
5月17日(火) バケツ稲 佐渡おけさ 鬼太鼓練習
 先週、高学年がJA佐渡の方からご指導いただいて「バケツ稲」の苗植えを行いました。今日バケツをのぞいてみたら、アメンボがいました。苗はどのくらい大きくなるでしょう。秋が楽しみです。
 3限は佐渡おけさ、5限は鬼太鼓の練習を行いました。今週末の運動会に向けて仕上げていきます。
  
   
5月13日(金) 応援練習・両津中生徒とあいさつ運動
 昨日5月12日(木)朝、両尾小学校を卒業した両津中の生徒4名が両尾小学校の校門で立ち、当校児童と共にあいさつ運動を行いました。卒業生のみなさん、ありがとうございました。
 運動会に向けた応援練習がありました。赤も白もだんだん熱が入ってきました。
   
5月9日(月) あいさつ運動・佐渡おけさ練習
 今日から1週間のあいさつ運動が始まりました。毎朝、当番の児童が校門に立ってあいさつを呼びかけています。元気でさわやかなあいさつであふれる両尾小学校にしましょう。
 3限に佐渡おけさの練習を行いました。今年も甲斐様、古城様、伊東様の3名から丁寧にご指導をいただきました。慣れない1年生には5・6年生が進んで脇について教えていました。
   
5月8日(日) グラウンド除草作業
 前日の雨で今日に延期されたグラウンド除草作業。急な変更にもかかわらず多くの皆様からご参加いただきました。ありがとうございました。写真でもお分かりのとおり、とてもきれいなグラウンドになりました。
気持ちよく学習したり遊んだり、運動会に向けて練習したりすることができます。本当にありがとうございました。
  
5月2日(月) 避難訓練
 大型連休前半が昨日で終わり、本日は全員が登校しました。
3限、地震津波に対応する避難訓練を行いました。海に面し、さらに山の斜面が迫っている両尾小学校は地震と津波から命を守る避難訓練はとても大切な避難訓練です。いつになく、真剣に参加していました。才ノ神のお堂まで今年も小走りで避難しました。
 
4月28日(木) おんでこタイム
 本日は2回目のおんでこタイム。上級の学年の児童が1〜3年生に教えていました。
上級学年がやって見せたり、手取り足取りの指導をしたり。先輩達から教えてもらう立場から教える立場に。こうやって両尾小のおんでこは伝わっていきます。
  
4月27日(水) 人権擁護委員来校
 お昼休みに両津地区人権擁護委員の平間様と濱松様が来校され、児童を代表して6年生に人権の花の贈呈が行われました。
百日草、サルビア、ホウセンカ、マリーゴールド、球根、プランター、肥料、培養土をいただきました。
この後、児童の手で植える予定です。命の大切さを栽培活動で感じてくれるといいなぁと思いました。
4月26日(火)生活朝会
 委員会から今年度の活動計画や全校の皆さんへのお願いを発表しました。
 
4月22日(金) 授業参観・PTA総会
 ご多用の中、授業参観及びPTA総会にお出でいただきまして、誠にありがとうございました。
学校の活動等にご不明な点やご質問等がございましたらご連絡ください。
   
4月21日(木) おんでこタイム
          1年生を迎える会

 今日から「おんでこタイム」が始まりました。1年生を迎えてのおんでこ。今日は2年生から6年生が1年生に披露しました。これから練習を重ねて、まずは運動会で披露したいと思います。
 「1年生を迎える会」は5・6年生の計画運営で鬼ごっこやかもつれっしゃ、インタビューなどを行いました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。 
  
4月20日(水) 移動図書館
 今年度も両津図書館から定期的に両尾小学校に来ていただきます。
毎月1回、第3水曜日。10冊まで借りることができるそうです。読書に触れる機会はとても貴重です。
これからも読書を子どもたちに勧めていきたいと思います。
4月19日(火) 1学期のめあて発表
 今日、生活朝会を行い、5人の児童から1学期のめあてを発表してもらいました。学習、規則正しい生活、健康とそれぞれ頑張りたいことを発表していました。
 その後、生活担当から4・5月の生活のめあて「元気よく あいさつ・返事をしよう」について説明がありました。
 
4月17日(日) 両尾鬼太鼓
 今日は両尾の祭礼。10時過ぎに鬼太鼓と獅子の来校がありました。ありがたいものです。今年は子どもたちがいない鬼太鼓でした。私と教頭先生で獅子から頭をかんでいただきました。
  
4月15日(金) 再開初日
 インフルエンザ等による学校閉鎖が昨日で終わり、今日から学校が再開しました。しかし、全校で6名が欠席し、完全な再開は来週になりそうです。昨夜からの強風で桜の花びらが散り始めました。登校した児童が「もう桜が散っている」と残念がっていました。
    
4月13日(水)学校閉鎖2日目
 インフルエンザ等の症状を訴える児童が先週末から増え、一昨日の月曜日に全校児童を給食後放課。昨日から明日の14日までは学校閉鎖としました。昨日もインフルエンザの診断が出されたという保護者からの電話連絡もあり、心配です。子どもたちがいない学校はなんだか寂しそうです。
 
4月7日(木)授業・給食スタート
 今日から授業や給食がスタートしました。初日のメニューはカレーライスとサラダ、牛乳、ヨーグルトでした。おいしかったです。今日はあいにくの雨なので業間休みは多くの児童が体育館で鬼ごっこをしていました。
   
4月6日(水)平成28年度1学期スタート
 いよいよ平成28年度がスタートしました。4名の先生方をお迎えしての新任式、引き続いて始業式。
その後、6名の1年生を迎える入学式を行いました。多くの保護者、ご来賓の皆様のご出席のもと入学式を行うことができました。天候も良く、昨日よりさらに桜も咲き誇っていました。
  
4月5日(火)新年度準備
 明日の始業式、入学式の準備に新4・5・6年生の皆さんが登校してきました。子どもたちの声が響く校舎。やはりいいものです。グラウンドの桜も開花しました。春到来です。
     
平成28年度も校長室を開室します。よろしくお願いします。
3月29日(火)「新」両津学校給食センター
 旧東中学校跡地に完成した「新」両津学校給食センターで運営会議が行われました。
会議後、センター内の見学を兼ねた説明をセンターの方より頂きました。新しいセンターでは、調理員の方が最後の準備作業に追われていました。左の写真は両尾小学校に搬送されるコンテナごと高温消毒する場所です。両尾小学校という名札が貼ってありました。
右は調理室です。最大1300食の食事を提供できるという説明でした。4月からここで作られた給食を食べることになります。楽しみです。
  
       
3月28日(月) 離任式
 平成27年度末をもって異動される先生方は3名です。今までありがとうございました。
そして、新しい任地でのご活躍を祈念しております。
  
3月24日(木) 第69回卒業証書授与式
 全校児童、多くのご来賓と保護者そして職員の見守る中、卒業生7名が学舎を巣立っていきました。
  
平成27年度の校長室をようやく開室することができました。
9月26日(金)  佐渡市小学校親善陸上競技大会
 前日の雨模様が一転。爽やかな秋空の下、真野の佐渡市陸上競技場で大会が行われました。
 5・6年生は、9月に入ってからから、前浜小中学校さんと河崎小学校さんのグラウンドをお借りし、練習を重ねてきました。
 当日は自分の記録更新を目指し、最後まで全力を出して競技していました。
また、前浜小学校や河崎小学校からも応援をしてもらうなど、良い交流も見られました。
  
9月10日(水) 全校登山
 快晴の下、金北山へ行きました。
縦割り班ごとに登りました。上級生の応援で、下学年の児童も頑張ることができました。 また、多くの保護者の方からボランティアとして参加もいただきました。ありがとうございました。